お仏壇の専門デパート
 
丸二仏壇
お仏壇の選び方 ○お仏壇を置くスペースを決めてください
 仏間が決まったら、まずはその間取りをしっかり計測しておきましょう。
 家具とは違い、お仏壇の大きさには神経を使います。ある程度、ゆとりのあるスペース取りをあらかじめ考えておく必要があります。
 大きなお仏壇を置くスペースがないという方は、コンパクトサイズのお仏壇を選ぶ方法もあります。お仏壇を置くスペースに関してはあらかじめ、ご家族や親族ともお話会いをして決めたほうが、後々、面倒がありません。
○お仏壇を置くスペースを決めてください
 設置場所が決まったら、その場所に収まるお仏壇の大きさを決めます。
○お仏壇の幅
 お仏壇の幅のサイズは、扉を最大開いた状態を想定することが重要です! お仏壇の入る幅を計測します。
 通常は、センチやミリメートルで表示しますが、「号」で表示されている場合があります。その場合は、号数に3 をかけるとセンチに換算することができます。※サイズは目安です。実際のサイズはお近くの店員にご確認下さい。
 お仏壇には、通常扉が2 枚あり、それぞれ二つ折りになっています。それを左右開いた幅が必要となります。
 表示幅+四分の一幅+四分の一幅、つまり表示に1.3~1.5をかけた数値が開いた状態の最大幅となります。(二つ折り時)
○お仏壇の奥行き
奥行きは、お仏壇の側面の一番長い幅となります。
○お仏壇の高さ
 仏間におさめる際には、高さにあわせて収まるサイズでも充分なのですが万が一、移動することを考えて、お仏壇より15センチ以上は隙間を作っておいたほうがよいでしょう。
お仏壇の幅
※目安のサイズです。
 ご購入時には必ず店員にサイズを
 ご確認ください。
○お仏壇を置くスペースを決めてください
 お仏壇を設置する場所(洋室・和室・仏間)と設置する場所の広さ(幅・高さ・奥行き)を考慮してお仏壇の形を決めましょう。
大型仏壇
  大型タイプ仏壇は、幅3尺間以上の設置場所を取りますが、ご先祖供養としても多くのお位牌を祀れます、高品質・高耐久の品がそろっています。
 詳しくはこちら→

重ね仏壇
  最も一般的な形をした重ね仏壇は、多種にわたり製造されてます、ご希望の寸法を探しやすいのもこの種類からです。 
 詳しくはこちら→

関東式
  関東では古くから使用され収納性の高いお仏壇です。幅は2.6 尺幅が平均です。
 詳しくはこちら→

電装未来仏壇
  近年の住宅事情に合わせた洋間にピッタリのサイズとデザインの仏壇です。 
 詳しくはこちら→

地袋タイプ仏壇
  お仏壇全体の高さが140cm 平均で、50cm 前後の地袋がある仏間に最適のサイズです。
 詳しくはこちら→

上置きタイプ仏壇
  お仏壇の高さが約90cm 以内で、90cm 前後の高さがある仏間などに適しています。また、デザインも和風・洋風と幅広く準備されています。
 詳しくはこちら→

コンパクト上置き仏壇
  コンパクトで比較的簡易的に設置できるお仏壇です。タンスの上やサイドテーブルの上などにも設置できます。洋風・和風のデザインがそろっています。 
 詳しくはこちら→

大型仏壇   重ね仏壇
大型タイプ仏壇
 
重ね仏壇
関東式仏壇   電装未来仏壇
関東式
 
電装未来仏壇
地袋タイプ仏壇   上置きタイプ仏壇
地袋タイプ仏壇
 
上置きタイプ仏壇
コンパクト上置き仏壇   神徒専用壇
コンパクト上置き
 
神徒専用壇
○お仏壇を置くスペースを決めてください
 お仏壇は、大きくわけて3 種類に分類されます。
金仏壇
 「金仏壇」は、正式には「漆塗り金仏壇」といいます。
 主に関西地方を中心に、東海、北陸で多く祀られ、それぞれの地方の特徴により、京型、名古屋型、金沢型などと呼ばれることもあります。昔はそれぞれの地域性が強かったお仏壇ですが、今は購入される方のお好みでとくに地方性にこだわる必要はありません。
 金仏壇は、日本の伝統工芸品で、全体は黒の漆塗りで、内部には金箔が施されていますので、寺院のような荘厳さが特徴です。 詳しくはこちら→
※金仏壇を選ぶ時の注意
 金仏壇の内部は、宗派によって、内部の形が違います。
 浄土真宗用にも、本願寺派、大谷派、高田派など宗派によって内部のご本尊を安置する宮殿の形が違いますので、購入する際には宗派をまずご確認ください。

唐木仏壇
 唐木仏壇は、黒檀や、紫檀など、銘木の美しい木目を活かした仏壇で金仏壇に比べるとシンプルな形ですが、とても落ち着いた重厚なお仏壇です。真宗以外の宗派では、この唐
木仏壇が主流とされてきました。
 唐木仏壇に使われる木は、主に熱帯地方で育つ広葉樹が多く、以前は中国を経由して輸入されたために「唐木」といわれるようになりました。
 唐木仏壇は木の種類によっていくつかの種類があります。
[黒壇]
 最高級といわれる木材。黒に木目が美しい。
 耐久性に優れ、虫や菌に強いという特徴があります。
[紫檀]
 黒檀と並んで、最高級。
 木肌が緻密で赤茶色をしています。

  その他にも、いろいろな種類の素材で作られたお仏壇が準備してあります。実際にご覧いただき、気に入った物を選びましょう。

 また、最近では、金仏壇、唐木仏壇とは別に、伝統にこだわらないモダンなデザインの仏壇も人気です。
○電装未来仏壇
 家具調とも呼ばれ和室に限らず洋間にも調和するデザイン、シンプルでどんなインテリアにもフィットする仏壇も人気です。メープル材を使用した美しい木目で、シンプルなデザインのお仏壇も豊富に揃っております。
金仏壇
金仏壇
宗派により内部の形状が異なります。
詳しくは各店舗スタッフにお尋ね下さい。
詳しくはお近くの丸二仏壇各店舗までお気軽にお問い合わせ下さい。
トップ  お仏壇  お仏壇の選び方  会社概要

Copyright(C)Fureai Syouji Co., Ltd.